トヨタ社長の苦言。
トヨタはハイブリッドで最大限利益を出す構造体質を築いて独走しているが、菅総理の2030年半ばガソリン車の販売を禁止すると言う発言を受けて苦言を呈している。
世界の潮流はもはや電動車に激変しているのは紛れもない事実なのに、ガソリン車を排除してもCO2は減らないとか、相変わらず屁理屈を言って既得権益を死守しようとしているとしか思えない。
企業のTOPが会社を成長させ守っていくのは当然で発言は解らなくもないが、グローバルな状況に乗り遅れる方が余程危ういと思うのは多くの国民が感じているはずだ!
カーボンニュートラルを実現化するビジネモデルを構築することこそ日本企業のTOPが考えることなのではないだろうか?
菅総理や小池都知事の産業界の反発を恐れず真っ向から地球温暖化対策に挑んだ政治姿勢は高く評価できる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/67775 ... f515f8fb1f
トヨタ社長の苦言
- リアクション:
- 記事:217
- 登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
- 住所:東京練馬
- 連絡を取る:
-
- リアクション:
- 記事:33
- 登録日時:2020年3月15日(日) 16:38
Re: トヨタ社長の苦言
(正しい正しくないの話はさておき)マツダのW2W、トヨタ社長の発言など、こういった問題提起や議論が出てくることは非常に面白いことだとは思うのですが…。
トヨタ、マツダの両社に言えることなんですが、現状では軽もEVも自社でまともに作れていないメーカがこういうこと言い出すのはどうなのか、と感じるんですよね。ただの負け犬の遠吠えにしか聞こえません。
トヨタの社長の発言、EVのところに関してだけメディアに抜かれることが多いのですが、
>HVの比率が低い軽自動車が地方では生活の足として「ライフラインになっている」と強調
と軽自動車についても触れてるんですよね。これも子会社のダイハツ任せで自社では何もしてないのに…と感じてしまいました。
引用 : “ガソリン車禁止”にトヨタ自動車・豊田章男社長反旗の狙い 識者「政府に具体的プランの提示求めたのでは」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles ... ws055.html
トヨタ、マツダの両社に言えることなんですが、現状では軽もEVも自社でまともに作れていないメーカがこういうこと言い出すのはどうなのか、と感じるんですよね。ただの負け犬の遠吠えにしか聞こえません。
トヨタの社長の発言、EVのところに関してだけメディアに抜かれることが多いのですが、
>HVの比率が低い軽自動車が地方では生活の足として「ライフラインになっている」と強調
と軽自動車についても触れてるんですよね。これも子会社のダイハツ任せで自社では何もしてないのに…と感じてしまいました。
引用 : “ガソリン車禁止”にトヨタ自動車・豊田章男社長反旗の狙い 識者「政府に具体的プランの提示求めたのでは」 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles ... ws055.html
カテゴリを探す