2019年10月1日より株式会社 e-Mobility Powerが発足しましたが
それ以前に「EVOCカンファレンス2019」で登壇いただいた姉川さんのレポートを記載します。
http://ev-owners.jp/contents/evnews.cgi?id=111
5.CHAdeMO協議会 会長 姉川尚史さん
姉川さんからは、聴講者に質問を投げかける形でお話を進められ、30分の持ち時間があっという間に過ぎてしまいました。
まず最初の質問「なぜ電気自動車に乗っているのか? ①走りが好きだから ②環境に良いから ③経済的だから ④その他」を聴講者に投げかけます。①、②、③は、順当に手を挙げた方が多くいましたが、④を選ばれたメンバーが数名いて、姉川さんがその理由を問いかけます。「新しいものが好きだから」という回答に皆さん納得。また、「テスラだから」という回答に、お答えになった方のお人柄を皆さん良くご存知と言うこともあって会場が大いに盛り上がりました。
2つ目の質問は、「EVが広まって欲しいか?Yes or NO?」という問いに対し、「No」 と回答された方に理由を聞くと、「自分だけの楽しみにしたい」という方や「充電器が混雑するのは困る」という。その回答を待っていたという姉川氏のリアクションは、「皆さんが不満を思っている高速道路のSAに10台とは言わないですが、8台くらいは並べていきたい」との力強いコメント。今後のCHAdeMO協議会に期待です。
3つ目の質問は「EVへの改善要求は? ①航続距離 ②値段 ③充電関連 ④その他」に対して、これは、やはり③が多め。
そして、四つ目の質問「充電への改善要求は? ①充電時間 ②設置場所 ③一ヶ所の台数 ④その他」に関して。想像どおり③が多い。
インフラビジネスは、最初は我慢、儲からない。後の方に楽となるので、先の方は歯を食いしばってやる。インフラ会社も頑張りますが、申し訳ないけど、EVOCの皆さんはイノベーターだから“高くても使いましょう”と。EV買ったんだけど、充電場所がすくない!高い!というと、その状態で止まるので、皆さんが、楽に・安い料金で使えるようになるためには、“これいいよ”と歯を食いしばって広める。それがイノベーターの役割。携帯電話も今のようにみんなが持つような時代がくるんだろうかと大いに不安を持って始めたそうだが、今思えばウソみたい。EVもきっとそうなります。だけど、それは皆さんの肩にかかっている。充電の時間が長いというのは気にせず、充電場所でEVの良さを宣伝して普及に協力してほしい。
充電器を、どこにどれくらい置いたらよいか。イノベーターの役割としては、自分自身のニーズもそうだけど、自分より意識の低い人がどう思っているかも想像できるので、それがどういう声なのかをフィードバックしてほしい。ただし、置きやすいところに充電器を置いていくのではなくて、ニーズのある必要なところに置いていく。今、日本には7000基あり、世界NO1であるが、だからそれでいいと言っているのではなく、台数、場所、皆さんがほしいと思っているところからやっていく。
そして、「今後EVは5年10年でどんと増えるかどうか」という問いかけに関して、「増える増えないではなくて、増やさなくてはいけないもの。EVが普及していくのはそう簡単ではないと感じていて、皆さんと力を合わせ、スクラム組んで進めていきたい。当然先頭を走りますが、皆さんも第三列目で押してほしい。EVやると儲かるという風にしないと、EV普及は本物にならない。最初の5年はまだ苦しいと思いますが、皆さんと一緒に力を合わせて普及させていきたい。」と締められました。
以上EVOCオフィシャルサイトより抜粋
昨今日産のZESP2がZESP3に移行し、無制限使い放題がなくなり大幅な値上げに踏み切った背景には
いろいろな社内事情や現場のトラブルなどが考えられますが、そこで期待が大きくなるのは
株式会社 e-Mobility Power の役割だと思います。
2年後を目安に今のQC環境を大きく発展させるという姉川さんの発言に期待せざるを得ません!
株式会社 e-Mobility Power 姉川会長談
- リアクション:
- 記事:420
- 登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
- 住所:東京練馬
- 連絡を取る:
- リアクション:
- 記事:10
- 登録日時:2019年11月09日(土) 17:50
- 連絡を取る:
Re: 株式会社 e-Mobility Power 姉川会長談
今日、帰省で関西まで来ています。途中、いつもは寄らない草津PA(下り)に寄ったところ、QC新設工事中でした!左右の2台分できるような配置です。
8基のうち2基かな。 90kWの超高速でしょうか!!
8基のうち2基かな。 90kWの超高速でしょうか!!
カテゴリを探す
チャデモ(CHAdeMO)の他のトピックを見る
- チャデモ協議会とNCSが合体した!?
- 株式会社 e-Mobility Power 姉川会長談
- 都有施設の無料急速充電
- 草津PA下りにチャデモ3基、これは良いアイディア?
- 50kw以上という急速充電器のカテゴリーの必要性
- 海老名にも3台目?
- 首都高の急速充電器一覧
- QCのオーバヒート
- チャオジ(ChaoJi)発表について
- 日産ディーラ設置QCのリース期間
- 来年からQC定額制を法人向けに?
- Tesla車の一部QCにおける相性問題について
- e-Mobility Power(イーモビリティパワー)の具体的な方向が見えてきた!
- 新型急速充電器「2020年度グッドデザイン賞」を受賞
- ホームセンターに新型急速充電器が…
- e-Mobility Powerの電信柱充電器構想
- 使ったことのない急速充電器
- 新電元の150kW充電器誕生!
- 韓国の最新QC!チャデモではありませんが
- 急速充電器の種類について
- EV向け急速充電器、4倍の3万基に 30年政府目標
- 日立製作所、EV用充電技術を開発 小型軽量化と急速・複数台充電に対応
- 首都高・大黒SAに新型充電器…6台同時に急速充電
- トヨタのEV戦略大転換
- TESLA車のCHAdeMOアダプターについて