高速道路SA/PAに設置された複数口急速充電器の安定性について

返信
アバター
リアクション:
記事:63
登録日時:2020年3月23日(月) 20:00

高速道路SA/PAに設置された複数口急速充電器の安定性について

投稿記事 bycakar1m » 2023年3月31日(金) 18:30

首都高速大黒PAに設置されたものと似たデザインのものがNEXCO各社のSA/PAにも続々とお目見えしているのですが、
運用開始から程無くしてエラー発生、
現在は暫定措置として認証なしで利用可能(一部は通常通り運用)としている模様です。

少なくとも、首都高のものが運用開始からある程度の期間が経過して初期不良等は解消されているものと思っていたので正直残念な気持ちです。

また、ダイナミックコントロールやブースターモードなど最近のCHAdeMO高出力タイプに採用された規格が車両によって受け入れ制限されるという事象もあるようです。


高速道路においては充電器出力の大きさのみならず、
安定性も大切ですしトラブル発生時の代替手段の提供が不可欠と思います。

自動車メーカーなどと積極的に調整し、早急な原因究明と不具合解消に努めてほしいですね。

問題が長引くことはBEVへの不信感にも繋がるので関係団体(eMP等)は適宜の情報開示も必要かと思います。

リアクション:
記事:9
登録日時:2020年2月20日(木) 11:20

Re: 高速道路SA/PAに設置された複数口急速充電器の安定性について

投稿記事 byelumia » 2023年4月28日(金) 16:50

PHEVユーザーとしては以前から受け入れ能力の数倍以上の給電能力のある充電設備を
1台で占有して利用するのは何だか気が引けていたので、ケーブル複数出しの機器が
設置されるのは嬉しいです。後は認証や給電エラー時に全部が止まらずにトラブルの
起きた車両/ケーブルのみ切り離して他の充電系統が使えるのであればなお良いですね。

アバター
リアクション:
記事:63
登録日時:2020年3月23日(月) 20:00

Re: 高速道路SA/PAに設置された複数口急速充電器の安定性について

投稿記事 bycakar1m » 2023年4月28日(金) 21:18

elumiaさま、コメントありがとうございます。

おっしゃるように、気を使ってしまうことがないのが理想ですね。
ひとつの解決方法として複数口の急速充電器は有用かと思います。
また、故障時の回避策についてもそれが実現される(充電器メーカーの新機能追加など)とうれしいですね。



PHEVもBEVも同じ充電車両なので気持ちよく施設を使えるようになることを願っています(お気持ちが有り難いです)。

リアクション:
記事:1
登録日時:2023年4月28日(金) 22:46

Re: 高速道路SA/PAに設置された複数口急速充電器の安定性について

投稿記事 bykilnxz » 2023年4月28日(金) 22:48

visit this link also it is answer

返信

“チャデモ(CHAdeMO)” へ戻る

チャデモ(CHAdeMO)の他のトピックを見る