とあるお店で壁掛けの機種を見掛けました。
因みにDELTAの25kW型でした。
似たようなところでは、東光高岳の15kW型なんてのもあるみたいです(ホームページで見ました)。
これらの機種が想定しているのは、
大容量充電車両でショピングモール買い物中の充電あたりなのかなぁ〜、と思っています。
一般的に1回30分だったりしますが、
例えば1時間以上とかの充電を考えてのことかと…。
急ぎの人は超高速充電器へ、
そうでもないひとはコチラをどうぞ…みたいな。
ガッチリした足元からニョキっとしている本体が多い中で
壁掛けタイプは新鮮に映りました。
機会があれば試してみたいと思います(料金の兼ね合いもありますが…)。
コンパクトな本体の急速充電器(人によっては低速と思われるかも…)
-
- リアクション:
- 記事:2
- 登録日時:2023年1月09日(月) 17:20
Re: コンパクトな本体の急速充電器(人によっては低速と思われるかも…)
家庭用のDCチャージャーです。22kwと言うのが主流で中国で普及し始めていますが、デルタからチャデモ対応が出たのは知りませんでした。うちはデルタ(昔のボッシュ)のAC機を使っています。
アリババやアリエクスプレスでCCSとGBT用がACと同価格かそれ以下で売っています。入力は3相220が標準で、日本で言うところの低圧動力です。22Kwは3相整流すると60アンペアになります。うちは町工場で動力を契約しているので試してみようと思います。電気代は電灯線夜間電力の1/3です。

- リアクション:
- 記事:64
- 登録日時:2020年3月23日(月) 20:00
Re: コンパクトな本体の急速充電器(人によっては低速と思われるかも…)
pokoぽこ さま、コメントありがとうございます。
自宅に22kW型の急速充電器というのは贅沢ですね。
駆動用バッテリーの大容量車両が増えているので需要は一定数ありそうな気がします。
電気には詳しくないのですが、
契約上、実際充電に使用できるかは電力会社に確認が必要かもしれませんね。
カテゴリを探す
チャデモ(CHAdeMO)の他のトピックを見る
- チャデモ協議会とNCSが合体した!?
- 株式会社 e-Mobility Power 姉川会長談
- 都有施設の無料急速充電
- 草津PA下りにチャデモ3基、これは良いアイディア?
- 50kw以上という急速充電器のカテゴリーの必要性
- 海老名にも3台目?
- 首都高の急速充電器一覧
- QCのオーバヒート
- チャオジ(ChaoJi)発表について
- 日産ディーラ設置QCのリース期間
- 来年からQC定額制を法人向けに?
- Tesla車の一部QCにおける相性問題について
- e-Mobility Power(イーモビリティパワー)の具体的な方向が見えてきた!
- 新型急速充電器「2020年度グッドデザイン賞」を受賞
- ホームセンターに新型急速充電器が…
- e-Mobility Powerの電信柱充電器構想
- 使ったことのない急速充電器
- 新電元の150kW充電器誕生!
- 韓国の最新QC!チャデモではありませんが
- 急速充電器の種類について
- EV向け急速充電器、4倍の3万基に 30年政府目標
- 日立製作所、EV用充電技術を開発 小型軽量化と急速・複数台充電に対応
- 首都高・大黒SAに新型充電器…6台同時に急速充電
- トヨタのEV戦略大転換
- TESLA車のCHAdeMOアダプターについて
- EV充電、高速道路の一時退出OKに 混雑緩和へ政府検討
- コンパクトな本体の急速充電器(人によっては低速と思われるかも…)
- 高速道路SA/PAに設置された複数口急速充電器の安定性について