先日豊田章男社長が誇らしげにプレゼンしたBEV
ラインナップは16車種。
同時に2025年までに6000店以上のトヨタ系ディーラーの
全てにQCを設置するとも豪語した。
どのような充電器になるのか全く明らかではないが、
歓迎すべき発表には間違いない。
次世代を見据えた最新型の超高速QCの設置を望みたい。
トヨタのEV戦略大転換
- リアクション:
- 記事:405
- 登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
- 住所:東京練馬
- 連絡を取る:
-
- リアクション:
- 記事:42
- 登録日時:2020年3月23日(月) 20:00
Re: トヨタのEV戦略大転換
kumasan2さま、こんばんは。
今回の発表について好意的に捉えています。
急速充電設備の件は24時間稼働をベースに進めて欲しいなと思っています。
選ぶにしても選択肢がほぼ無い状態が続いていましたので
計画通り発売されるのならば非常に楽しみです。
また、爆発的にユーザーが増えることが考えられるので
充電車特有のルールやマナーについて販売店を始め教育や啓蒙が必要かと思います。
車自体の信頼性は高いと思うので
そこそこコンパクトで安価な車両を期待しています(軽でも)。
今回の発表について好意的に捉えています。
急速充電設備の件は24時間稼働をベースに進めて欲しいなと思っています。
選ぶにしても選択肢がほぼ無い状態が続いていましたので
計画通り発売されるのならば非常に楽しみです。
また、爆発的にユーザーが増えることが考えられるので
充電車特有のルールやマナーについて販売店を始め教育や啓蒙が必要かと思います。
車自体の信頼性は高いと思うので
そこそこコンパクトで安価な車両を期待しています(軽でも)。
- リアクション:
- 記事:405
- 登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
- 住所:東京練馬
- 連絡を取る:
Re: トヨタのEV戦略大転換
cakar1mさん
コメントありがとうございます。
トヨタの戦略は大方見えていましたが、ちょっと解せない感じが残ります。
おっしゃる通り普及には追い風で良いことなんですが、なぜもっと早くに業界を引っ張って行かなかったのか?
日本は世界の非難を浴びてしまった弊害は大きいと思います。
コメントありがとうございます。
トヨタの戦略は大方見えていましたが、ちょっと解せない感じが残ります。
おっしゃる通り普及には追い風で良いことなんですが、なぜもっと早くに業界を引っ張って行かなかったのか?
日本は世界の非難を浴びてしまった弊害は大きいと思います。
カテゴリを探す
チャデモ(CHAdeMO)の他のトピックを見る
- チャデモ協議会とNCSが合体した!?
- 株式会社 e-Mobility Power 姉川会長談
- 都有施設の無料急速充電
- 草津PA下りにチャデモ3基、これは良いアイディア?
- 50kw以上という急速充電器のカテゴリーの必要性
- 海老名にも3台目?
- 首都高の急速充電器一覧
- QCのオーバヒート
- チャオジ(ChaoJi)発表について
- 日産ディーラ設置QCのリース期間
- 来年からQC定額制を法人向けに?
- Tesla車の一部QCにおける相性問題について
- e-Mobility Power(イーモビリティパワー)の具体的な方向が見えてきた!
- 新型急速充電器「2020年度グッドデザイン賞」を受賞
- ホームセンターに新型急速充電器が…
- e-Mobility Powerの電信柱充電器構想
- 使ったことのない急速充電器
- 新電元の150kW充電器誕生!
- 韓国の最新QC!チャデモではありませんが
- 急速充電器の種類について
- EV向け急速充電器、4倍の3万基に 30年政府目標
- 日立製作所、EV用充電技術を開発 小型軽量化と急速・複数台充電に対応
- 首都高・大黒SAに新型充電器…6台同時に急速充電
- トヨタのEV戦略大転換
- TESLA車のCHAdeMOアダプターについて