今更ではありますが、Tesla車のCHAdeMOアダプタは一部充電器と相性が悪いことが報告されています。
モデルSで遠くへ! | テスラジャパン
https://www.tesla.com/jp/blog/with-models
(この記事自体は古く、日産の充電器はすでに対策済みだったり、首都高大黒PAなどに設置されているアルバック製充電器も実は相性悪いんですが掲載がなかったりと情報が古いので参考程度にご覧ください。)
ハセテックやアルバックの急速充電器をTesla車で利用した場合、大体の場合が絶縁テストの段階でエラーを吐いて止まります。この絶縁エラー、TeslaのCHAdeMOアダプタが450Vまでしか対応していないことが原因だったりしませんでしょうか?
CHAdeMO Adapter Owners Manual.book
https://www.tesla.com/sites/default/fil ... panese.pdf
(現行のJFEなど一部例外はありますが)一般的に急速充電器は出力電圧、出力電流が表示されるようになっているのですが、充電開始前の絶縁チェック時に、ハセテックとアルバックの急速充電器はCHAdeMO 1.2までの最大電圧値である500Vを超える電圧(550V程度)まで印加しているように見受けられます。
一方で日産のNSQC442 / 443シリーズなどは絶縁チェックを(表示上は)450Vまでしか行っていません。この辺が影響している、なんてことがあるのではないかと疑問に感じています。
私自身EVは保有しているわけではなく、借りて利用しているだけに過ぎないため細かな検証ができません。どなたか詳しい方、ご教授いただけましたら幸いです。仮にそこが原因だった場合、充電器のファームアップなどで修正はできそうな気がします。
Tesla車の一部QCにおける相性問題について
-
- リアクション:
- 記事:43
- 登録日時:2020年9月03日(木) 10:55
Re: Tesla車の一部QCにおける相性問題について
I was thinking of getting one and maybe I should think more about it especially because of this compatibility problem..
カテゴリを探す
チャデモ(CHAdeMO)の他のトピックを見る
- チャデモ協議会とNCSが合体した!?
- 株式会社 e-Mobility Power 姉川会長談
- 都有施設の無料急速充電
- 草津PA下りにチャデモ3基、これは良いアイディア?
- 50kw以上という急速充電器のカテゴリーの必要性
- 海老名にも3台目?
- 首都高の急速充電器一覧
- QCのオーバヒート
- チャオジ(ChaoJi)発表について
- 日産ディーラ設置QCのリース期間
- 来年からQC定額制を法人向けに?
- Tesla車の一部QCにおける相性問題について
- e-Mobility Power(イーモビリティパワー)の具体的な方向が見えてきた!
- 新型急速充電器「2020年度グッドデザイン賞」を受賞
- ホームセンターに新型急速充電器が…
- e-Mobility Powerの電信柱充電器構想
- 使ったことのない急速充電器
- 新電元の150kW充電器誕生!
- 韓国の最新QC!チャデモではありませんが
- 急速充電器の種類について
- EV向け急速充電器、4倍の3万基に 30年政府目標
- 日立製作所、EV用充電技術を開発 小型軽量化と急速・複数台充電に対応
- 首都高・大黒SAに新型充電器…6台同時に急速充電
- トヨタのEV戦略大転換
- TESLA車のCHAdeMOアダプターについて