日産ディーラ設置QCのリース期間

返信
リアクション:
記事:43
登録日時:2020年3月15日(日) 16:38

日産ディーラ設置QCのリース期間

投稿記事 byJailbreaker » 2020年7月15日(水) 16:02

先日、日産プリンス埼玉販売 新朝霞泉水店( https://evsmart.net/spot/saitama/l112275/v9314/ )にて充電を行った際、新しく設置された新型の東光高岳製50kW機に日産フィナンシャルサービスのリースのステッカーが貼付されているのを確認しました。

画像

画像

写真の通り、8年リースのようです。

契約や機種によって期間が異なる…なんてケースも大いにありそうですが、8年程度経った急速充電器はリプレースがあるかも…?なんて期待できるかもしれません。
添付ファイル
IMG_2620.jpg
IMG_2620.jpg (1.32MiB)閲覧数: 1738 回

アバター
前月ベストレビュワー 前年ベストレビュワー
リアクション:
記事:476
登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
住所:東京練馬
連絡を取る:

Re: 日産ディーラ設置QCのリース期間

投稿記事 bykumasan2 » 2020年7月21日(火) 15:47

@Jailbreakerさん
62kWhリーフやARIYAなどの大容量バッテリー搭載車が増えてくる近未来では
日産のディーラーにも150kWh級のQCが追加設置されることを期待したいですね!

リアクション:
記事:43
登録日時:2020年3月15日(日) 16:38

Re: 日産ディーラ設置QCのリース期間

投稿記事 byJailbreaker » 2020年7月23日(木) 20:26

@kumasan2 さん

お返事ありがとうございます。

そうですね。おそらく大半の日産ディーラに設置されている日産のNSQC442 / 443シリーズがいい感じの年数になってきてると思いますので、リプレースされないか注目です。
日産ディーラでも電柱から低圧で直接引いているところ(急速充電器向けの特例?)なんかは高出力機を望むのは厳しそうな気もしますが、そうでないところは気になるところですね。
最近この東光高岳の新型が置かれている店舗も増えてきましたが、今後どうなるか楽しみです。そもそも充電器がリリースされないと話にならないのですが…。

アバター
リアクション:
記事:43
登録日時:2020年2月13日(木) 14:01

Re: 日産ディーラ設置QCのリース期間

投稿記事 byHirataz » 2020年8月25日(火) 00:20

確かに言われてみれば初期の急速充電器がぼちぼち東光高岳50kWもしくは新電元90kWへ置き換えられてますね。新設から7~8年のタイミングなのでリース期間は妥当じゃないかと?
ただ個人的に東光高岳タッチパネルは使いづらいです。中止したいときにタッチしても20秒のブランクがありますので…。中止が当たり前のi-MiEV(M)ユーザーなので特に思います、尤も課金が1分単位ゆえ実害は少ないですが。
QC3台設置店舗は1台が低圧受電で他は高圧受電設備から供給されていますが、中にはテスラみたいに充電器専用の高圧受電契約をしている店舗もあったり(業務中に知った事実)…これは日産店舗のない地域へ日産三菱共同で充電ステーションを設置するフラグかもしれませんな。

アバター
リアクション:
記事:173
登録日時:2019年10月23日(水) 16:26
住所:東京都

Re: 日産ディーラ設置QCのリース期間

投稿記事 byイシツブテ » 2020年8月27日(木) 17:30

@Hiratazさん
Hirataz さんが書きました:
2020年8月25日(火) 00:20
ただ個人的に東光高岳タッチパネルは使いづらいです。中止したいときにタッチしても20秒のブランクがありますので…。
こちら気になったのですが、20秒間画面がフリーズしたようなイメージでしょうか?
なにも操作がきかなくなりますか? 20秒はえらく長いですね・・・

リアクション:
記事:43
登録日時:2020年3月15日(日) 16:38

Re: 日産ディーラ設置QCのリース期間

投稿記事 byJailbreaker » 2020年8月29日(土) 21:03

@Hirataz さん

お返事ありがとうございます!おっしゃられる通り、たしかに言われてみれば該当する充電器の置き換えが始まってるな…という印象ですよね。私もリース期間についても納得です。価格考えると妥当な線かと思いますが、8年無事完走できた急速充電器がどこまであるのかは気になります。結構壊れて先に置き換えられた充電器もありましたからね。

新型の東光高岳の急速充電器、色々と謎が深いですよね。
ヒラタツさんのおっしゃられているのは私が写真を上げたNEC Digital ConciergeのJCNコントローラ内蔵タイプだと思いますが、このコントローラ、ものすごくレスポンスが悪いイメージです。
今回の東光高岳の新型、このNEC Digital ConciergeのNEC製JCNコントローラを内蔵したものと、首都高1号羽田線平和島PA上りや道の駅伊豆ゲートウェイ函南にあるエコQ電のNCS提携型(こちらは東光高岳のHPに掲載なし)があります。後者は液晶表示がものすごく簡素化されていたりしますが、レスポンスは悪くないんですよね。
また、前者のNEC Digital Conciergeを搭載した方はZE1リーフに残充電時間を通知する機能が削減されていたりします(リーフのメータには満充電までの時間が表示されます)。後者は正しく残り時間が表示されるんですよね。
この残充電時間が表示されなくなる現象は日産の縦細型充電器(NSQC442 / 443シリーズ)でも発生します。充電器側となんか通信がうまくいっていないなどありそうです。

また、この新しい東光高岳の充電器、HPの仕様を見ていると、450Vまでの表記になっているんですよね。500Vまで対応しておらず、だからか旧型も併売しているようですが、これって問題ないのかどうか気になるところです。
そのせいか、ジャガー・ランドローバーのディーラでは新設されてる急速充電器も旧型だったりします。アイペイスの充電電圧が高いのでその辺影響あるのではないかと…。

色々と謎が深まります。

アバター
リアクション:
記事:43
登録日時:2020年2月13日(木) 14:01

Re: 日産ディーラ設置QCのリース期間

投稿記事 byHirataz » 2020年9月03日(木) 07:55

イシツブテ さんが書きました:
2020年8月27日(木) 17:30
@Hiratazさん
Hirataz さんが書きました:
2020年8月25日(火) 00:20
ただ個人的に東光高岳タッチパネルは使いづらいです。中止したいときにタッチしても20秒のブランクがありますので…。
こちら気になったのですが、20秒間画面がフリーズしたようなイメージでしょうか?
なにも操作がきかなくなりますか? 20秒はえらく長いですね・・・
画面が変わり「しばらくお待ちください」と出て一定のアニメーションが出るのでフリーズではないです。
普通のボタンでストップする機種でも終了まで10秒待たされますが、それにしてもレスポンス遅いと思います。
これが仕様(どうしようもない)なら30秒早く止めれば問題ないですよね?(特にZESP3ユーザーに言いたい)
※近い将来ソーラー発電のアフターFIT対策でリーフ中古購入検討中です。

返信

“チャデモ(CHAdeMO)” へ戻る

チャデモ(CHAdeMO)の他のトピックを見る