チャデモ協議会とNCSが合体した!?

返信
アバター
前月ベストレビュワー 前年ベストレビュワー
リアクション:
記事:476
登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
住所:東京練馬
連絡を取る:

チャデモ協議会とNCSが合体した!?

投稿記事 bykumasan2 » 2019年10月25日(金) 21:39

NCS日本充電サービスから
株式会社 e-Mobility Powerへ‼️

もう皆さんご存知だと思いますが、新しい充電サービスへ移行します。
カンファレンスでもチャデモ姉川会長から期待できる発表がありました。
姉川さんは今後主導権を持ってチャレンジしてくれることを期待します。

報道発表の概要は以下の通りです。
■発表者 東京電力ホールディングス株式会社 および 中部電力株式会社
■発表内容 株式会社 e-Mobility Power の設立
■設立日 2019年10月1日予定
■事業内容 現NCSの充電ネットワーク事業承継を目指し、「いつでも、どこでも、誰もが、リーズナブルに充電できるサービス」の実現

https://www.nippon-juden.co.jp/?fbclid= ... pd-y40P7e0

リアクション:
記事:63
登録日時:2019年10月23日(水) 11:00

Re: チャデモ協議会とNCSが合体した!?

投稿記事 byhiroshiy » 2019年10月29日(火) 15:03

11/15にチャデモ協議会の整備部会があります。当社は賛助会員なので参加して、お話を聞いてきます。
協議会の議事は公開不可なのですが、公開できる内容があれば公開しますね。

アバター
前月ベストレビュワー 前年ベストレビュワー
リアクション:
記事:476
登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
住所:東京練馬
連絡を取る:

Re: チャデモ協議会とNCSが合体した!?

投稿記事 bykumasan2 » 2019年10月29日(火) 16:25

チャデモ協議会は合体して消滅したわけではないのですか?
チャデモ協議会としての活動は継続されるということでしょうか?

リアクション:
記事:63
登録日時:2019年10月23日(水) 11:00

Re: チャデモ協議会とNCSが合体した!?

投稿記事 byhiroshiy » 2019年10月29日(火) 17:46

はい、
チャデモ協議会は、今後も存続します。

NCSは今後、解散します。
その事業を承継する形で、e-Mobility Powerという別法人が10月からスタートする、ということのようです。
NCS社とe-Mobility Power社は株主構成が全く違いますので、事業・資産の売却になるのだと思います。

リアクション:
記事:2
登録日時:2023年1月09日(月) 17:20

Re: チャデモ協議会とNCSが合体した!?

投稿記事 bypokoぽこ » 2023年3月14日(火) 21:17

チャデモは日本だけになりそうですね。中国はチャオジやめてCCS2に合流しそうです。輸出用と国内用のダブルスタンダードを避ける方が良いと判断したのでしょう。売れない日本と組んでもメリットはないですから。
日本も早くチャデモを廃止してCCSに合流すべきです。意地になって進められるとBEVの普及と国民の利益に水を差します。世界初のプライドは判りますが、すでにガラパゴスで勝ち目はないです。ニッサンでさえ輸出用は既にチャデモを廃止して、国内とのダブルスタンダードでコストアップ。
充電器メーカーも売れないチャデモに力を入れていません。
頭を冷やして世界の流れに乗っていただけませんか。
チャデモ評議会は解散して、まだ数が少なくて影響が無いうちに変更してください。
高性能な輸入車はチャデモのために性能を落とさなければなりません。日本車もそうなりつつあります。

返信

“チャデモ(CHAdeMO)” へ戻る

チャデモ(CHAdeMO)の他のトピックを見る