ユーザーのかたは既にご存じかと思いますが、
急速、普通問わず
一部において通常の駐車位置でコネクターが届かないことがあります。
例:日産自動車の急速充電器(縦長)、NEC普通充電器(コード黒色のもの、モール等の複数基設置機種)。稀に長め仕様もあります。
NEC普通充電器の最新型ではあらかじめコードが長くなっています(コード橙色、屋外では色褪せの可能性あり)
購入を予定しているかたで充電スポット利用の頻度が高そうな場合はお気をつけください。
駐車位置をずらすことで届くことがありますが、充電スペースをはみ出したり、接触の可能性もあるので細心の注意が必要かと思います(他の利用者に迷惑を掛けないようにお願いいたします)。
充電スポットのコード長
- リアクション:
- 記事:476
- 登録日時:2019年10月20日(日) 21:55
- 住所:東京練馬
- 連絡を取る:
Re: 充電スポットのコード長
昔に設置された充電器の中には短い物も多いですね。
最近は改善されていると思います。
最近は改善されていると思います。
- リアクション:
- 記事:43
- 登録日時:2020年2月13日(木) 14:01
Re: 充電スポットのコード長
日産44kW急速充電器の込みならずニチコン20kWでも足りない場合がありそうですね。
左側後部に急速充電ポートのあるi-MiEVでさえ結構ギリギリになりますもので。
このあたりは設置者および工事業者がしっかり設計検討すべきでしょう。
左側後部に急速充電ポートのあるi-MiEVでさえ結構ギリギリになりますもので。
このあたりは設置者および工事業者がしっかり設計検討すべきでしょう。
-
- リアクション:
- 記事:43
- 登録日時:2020年9月03日(木) 10:55
Re: 充電スポットのコード長
あなたは本当にかなり近くにいる必要があります。あなたのような車の人も同じ問題を抱えていることに気付いた。まあ、私は他の方法はありませんが、本当に近くに駐車するには、コードのためだけに数百ドルを無駄にするのではなく。それか、実際の販売店に聞いてみたらどうにかなるかもしれませんね。
カテゴリを探す