i-MiEVの初期型(タイトルにある)をお持ちのかたはご存じかと思います。
また、入門としてi-MiEVの中古車を購入されるかたもいらっしゃるかもしれません。
一般的には自宅充電が主かと思いますが、
出先で普通充電する際に気をつけて欲しいのが
先述のMODE1非対応普通充電器が増えていることです。
※コントロールボックス付きの充電ケーブルがある車両については問題ありません。
もし、中古車を購入予定のかたはその辺りの確認もお願いします。
対応充電器においても、特定の操作が必要になっている機種もあります。
最近増えてきた普通充電器がMODE1非対応(初期のコントロールボックス無し充電ケーブル車両)
カテゴリを探す
アイミーブ(i-MiEV)の他のトピックを見る
- 【リコール情報】MINICAB-MiEV、i-MiEVのブレーキについて
- 三菱i-MiEV量産開始から10周年!
- アイミーブ初運転!目指せ鬼電費マスター
- 三菱i-MiEV(アイミーブ)2020年度で生産終了
- i-MiEVは生産終了と公表していない!
- EV先駆者の三菱「アイミーブ」が一代限りで販売終了
- 最近増えてきた普通充電器がMODE1非対応(初期のコントロールボックス無し充電ケーブル車両)