施設への苦情がコメントされることについて考えていることがあります。
それは、その言い方で施設担当者に伝えられるか?です。
例えばこんなコメント
「遅すぎる、詐欺だ。」
これ、直接お店の方に面と向かって(同じように)言えるのでしょうか?
顔が見えないことに安心してはいないでしょうか?
そのコメント、見ているのも人です。
何を言おうがお前に関係ないと思われる方もいらっしゃるかと思います。
まず、不調を店舗(施設)に直接伝えることが修理、復旧に繋がるものと思います(知らないままかもしれません)。
直接言わずしてアプリに罵詈雑言、誹謗中傷のようなコメントしていませんか?
間違ってしまうことは誰にでもあると思います。
アプリによってはそういったコメントの訂正や削除もできる機能もあります。
画面の向こうにいる「人」を思いながらコメントしていただけると幸いです。
車の大小、海外製か国内製か、自車ブランドか否かなどで敵対するようなコメントは同じ充電仲間として残念な気持ちです。
自戒の念を込めて・・。
アプリのコメントについて
カテゴリを探す
充電マナー(Etiquette)の他のトピックを見る