休日に酒々井のアウトレットへ行きました。
事前に充電器数を確認 普通充電器2基(3時間停止)・急速充電器1基
普通充電器が空いてたらいいなーと思いながら着くと案の定満車。
3台ともリーフが停まっていました。
近くにもリーフ2台、ミニキャブ1台が停まっておりモデル3と合わせて4台溢れ
これが高速道路のSA充電渋滞だと思うと、、、まだ経験したことが無いのでいつか遠出の際に遭遇できれば。
首都圏各アウトレットの基数が気になったので少しまとめました。
・木更津アウトレット 普通6基
・酒々井アウトレット 普通2基 急速1基
・あみアウトレット(茨城) 急速1基
・那須アウトレット 普通5基
・佐野アウトレット 急速1基
・御殿場アウトレット 急速1基 普通2基
・イオンレイクタウン(越谷) 普通13基 普通2基 急速1基
練馬のイオンに行ったことありますが、10基以上は普通がありました。
イオンさんは設置基数が多いですね。
今後、EV普及が進むと休日の買い物は無料充電器が多くあるところが選ばれるかもしれませんね。
アウトレットモールの充電器数について
- リアクション:
- 記事:32
- 登録日時:2020年2月13日(木) 14:01
Re: アウトレットモールの充電器数について
こっちは中部圏のアウトレットモールで。
・土岐プレミアムアウトレット 急速20kWx1 普通x2
休日朝の地点でアウトランダー1台が普通充電しているだけ…電気自動車が普及しにくい裏には普通充電器の少なさがあげられます。日産がZESP3へ移行した以上目的地充電の必要性は高まるばかりです!
個人的理想は急速1台/普通10台前後。イオンモール並ならば利用価値高いと思います。
・土岐プレミアムアウトレット 急速20kWx1 普通x2
休日朝の地点でアウトランダー1台が普通充電しているだけ…電気自動車が普及しにくい裏には普通充電器の少なさがあげられます。日産がZESP3へ移行した以上目的地充電の必要性は高まるばかりです!
個人的理想は急速1台/普通10台前後。イオンモール並ならば利用価値高いと思います。
-
- リアクション:
- 記事:7
- 登録日時:2020年2月20日(木) 11:20
Re: アウトレットモールの充電器数について
よく行くイオンモール富士宮には急速x1と普通x1と別途屋上駐車スペースに普通充電が複数台設置されていてよく利用していますが、折角の複数台設置なのにイオンシネマの正面入り口近くという好立地のためか休日はエンジン車に長時間駐車されている利用できない事がしばしばですね。台数を増やしてもらえれば何よりですが、管理サイドにはエンジン車がわざわざそこに駐車しないような設備配置を考えて欲しいものです。
-
- リアクション:
- 記事:62
- 登録日時:2019年10月23日(水) 11:00
Re: アウトレットモールの充電器数について
いっそのこと、充電器のコストもかかるわけですから、もうやめて200Vコンセントを50基くらい設置するのはどうでしょう?それじゃピークの管理ができないか、、でも50kWの急速1基入れるなら、代わりに16基の普通充電器、、これなら充分!?
結局テスラのウォールコネクターみたいに、相互接続して管理するか、NECみたいに高コストの集中管理のどっちかになるのでしょうか。
結局テスラのウォールコネクターみたいに、相互接続して管理するか、NECみたいに高コストの集中管理のどっちかになるのでしょうか。
カテゴリを探す
普通充電器(AC chargers)の他のトピックを見る
- アウトレットモールの充電器数について
- 一般商業施設にほしい普通充電器の台数